はらぺこプレゼンターは、天音亜里紗
放送はこちらからお聴きいただけます!
本人から送られてきたメッセージをどうぞ
↓ ↓
パエリアについて
パエリアとは、9世紀頃にありあわせの材料とお米を炒めて作っていた料理がパエリアの起源と言われているそうです。
今ではスペイン全土で食べられていますが、パエリアが生まれたのはスペイン南東部のバレンシア地方だったそうで、当時はスペイン人ではなくアラブ人が食べていたとか。
“パエリア”の名前は「paella」がバレンシア語で【フライパン】を意味するというところから来ています。
そして、放送でもお話したように、私の家では特別な日(例えば誕生日やハロウィン、クリスマス等)で母お手製のパエリアが食卓に出てきます。
母曰く、
①お米を洗わないこと(お米がスープを吸いやすくするため)
②お米を具材と一緒に軽く炒める
③スープを作る時に塩をスープに溶かす
※サフラン必須※
が、ポイントだそうです!
個人的には半分食べたところで、アリオリソース(ニンニクをすりおろししたものとマヨネーズを和えたソース)をかけるのが好きです!ニンニクとマヨネーズがいいアクセントになってまた違う味が楽しめるんですよ♪
フライパン1つで出来るパエリア。好きな具材をいれて、自分だけのパエリアを作ってみてください!
来週もはらぺこニコルソンズ!
プレゼンターは中山佳祐です!お楽しみに
0 件のコメント:
コメントを投稿